2ドアは、普段どうしても大きく開けてしまうので、「コツ」っとやってしまうリスクあります。
気になるオーナー様も少なくありません。
そこで、プロテクションフィルムをエッジ部分に貼付してガードしました。
…
詳細はこちら
【モール磨き】
ヨーロッパ車では「あるある」のメタルモール類の白ジミです。
除去には「メタルエイド」を使用しました(6枚目写真)。
手磨きでは全く歯が立たなかったので、ポリッシャーをフル活用しました…
詳細はこちら
お子様が、食器洗いスポンジの裏面(ナイロンたわし)でボディを擦ってしまい、ガッチリとペンシルスクラッチが入っていました。
箇所は右スライドドアの上部で、手のひら4つ分程度の範囲です。
ちょうどプレス…
詳細はこちら
ツメが引っかかる程の深さのあるキズでした。
塗装自体がわりと柔らかいので、除去そのものはそれ程難しくはないのですが、イチバンのポイントはやはり塗膜のマージンです。
キズを根こそぎ「落としきる」という…
詳細はこちら
9年経過のお車で、ハードコートの劣化&剥がれ、クラッキングの発生もあり、かなりのダメージを受けてみえます。
【処理フロー】
・初期研磨の「粗磨き」を施します。(3枚目写真)
粗磨きという事で、粗いコ…
詳細はこちら
ボディ全体に黒い斑点状の異物が付着していました。
鉄粉やペンキミストのような固形?といった感じとは少し違い、若干「弾性」を感じるモノでした。よく道路の舗装直後に走行すると、下回りに付着してしまう「ピ…
詳細はこちら
コンディションレベルは「普弱」くらいでした。
この「ウロコ取り」については、除去方法や使用するアイテム(液剤、用品 etc…)も色々とありますが、今回はマシンポリッシュ+「メタルエイド(フォトギャラリー2…
詳細はこちら